続・脱力日記

描いたり作ったりしてる人のダラダラ日記

駄々漏らしの人々・1。

先週末から週明けにかけて夫は佐渡に花見の旅に行っておりました。
正確にいうと花見アシスタントの旅です。
ここ数年全国の桜の撮影に取り組んでいる友人のカメラマン・小松ひとみさん。
その佐渡編をアシストするというのが大義名分の旅であります。


・・・まぁ、大義名分ですからね。
内実といえば、ちょこっとだけ運転手をして、あとは三節さんとこで飲んでるから
勝手に撮影しててちょうだい!という「あんんた何様?」なアシスタントです。
というか、佐渡の桜はいいよ〜?とかもうすぐ盛りだぞ〜?とか
見てもないのに焚き付けて煽ったのも夫のような気が。
他人の褌でなんとか・・・とか。
利用できるものはなんでも・・・とか。
いろいろ思うところもありますが、あまりはっきり言っちゃうと
夫婦間に亀裂が入りそうなのでこれ以上、言及しないことにします。
あ、もう言っちゃてる??



ともあれですね。
その佐渡での様子が三節さんのブログでかいま見られます。
http://pub.ne.jp/shimazake/?daily_id=20080421



三節さんのブログでは佐渡の桜の画像も美しく
かの地の雰囲気がよくわかります。
が、ワタクシ的にうけたのは、こちらの4月22日。
http://kirakuan.hp.infoseek.co.jp/shimahatu00.htm



この部分。(勝手引用ゴメンナサイ)

山桜なら 与六郎桜 が今頃満開かも。


と、教えると興味しんしんで


「も〜そこで泊まっちゃうかも!」


と、素っ頓狂なこと言っちゃってます。


詳しい道なりなどを教える。


翌朝、カメラマンさんかなり興奮気味に


「良かった、すごい良かった、あそこで夜を明かしました。」


え? ホントにあそこで泊まったの(@_@;


満月と言うのも手伝い、さらにライトアップなどしたりして一晩中撮影していたらしい。


そりゃも〜、えらいテンションで


明らかに何かを駄々漏らしているのですよ。


駄々漏らしって!!!
あまりにも的確な表現で大笑い。
この方は、ご自分でもいろいろ表現活動をなさるとのこと。
(焼き物焼いたり、絵描いたり、笛吹いたり・・・)
そういう方だからこそ言えるフレーズではありませんか!
駄々漏らし。
そう、表現者は駄々漏らしてなんぼですよ。
いかに駄々漏らせるかが勝負ですよ。
小松さんはそこんとこがすんばらしく優れているからなぁ。
それであんなに人を惹きつける写真が撮れるんだと思うのです。



しかしね、人を駄々漏らし!と喝破できる方って
たぶんご自分も駄々漏らしてるんだろうなぁ、と。
またいつか佐渡に行くことがあったならば
是非ともそのあたりをじっくり観察してみたいものです。